
ワイヤレス充電器を技工机に埋め込み
スマホのワイヤレス充電器が結構安価で買えるので、これを技工机に埋め込んでみようと思います。 利用したのはAmazonで見つけたこちら。 おそらく中華製でしょう、1,999円。Qi規格のワイヤレス充電器を買ってみるのは初めてですが、まあ失敗してもギリ惜しくない価格だし、埋め込...
グングンMac版の一時中止について
最近のmacOSにおけるセキュリティ強化により、グングンを起動できない問題が発生しております。この件につてはグングンMac版ユーザーの皆様にはご迷惑をおかけしており、この場をお借りしてお詫び申し上げます。 起動できない原因は、近年のmacOSに搭載されているゲートキーパーに...

支台歯の色調をワックスで再現
オールセラミックのケースでは、口腔内に入れて支台歯の色が反映した状態で最終的な色調が決定しますので、ラボでも支台歯の色を再現したモックアップを製作して装着した状態で色調を確認する必要があります。 そのモックアップをどう作るか。...
Macでグングンが開けない問題について、
複数のユーザー様から、Mac版のグングンが「メインファイルが見つかりません」の警告が出て開けないとの報告をいただいております。 お調べしたところMac OS Sierra 10.12 からセキュリティが強化されたための事象のようです。現在最新のMac...

ポーセレン築成用の筆
最近、僕が使っているポーセレン築成用の筆をご紹介します。 アルテージュというメーカー(ブランド?)のキャムロンプロという水彩画用のナイロン筆です。 コリンスキー、ナイロン問わずいろいろ使ってきて、今現在一番気に入っている筆です。...

技工所用ソフト”グングン”がバージョンアップしました
グングンの新バージョン、v7.6を今週リリースしました。 3月22日より、ベクターさんからダウンロードが可能になっています。 今回改良した内容は、ユーザーさんからご要望のあった、請求書に歯式が表示されるようになったことや、地味すぎると言われていた請求書のデザインを少々カラフ...

DIYでラボ構築中。
はやくも1月も既に半ばにさしかかりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 成人の日の連休、久しぶりのDIYでラボの事務机コーナーに棚を吊りました。この場所にもともと棚はありましたが、この建物に引っ越してきたときにドタバタで作ったものであまり気...
今後の歯科界における技工士のポジション
コンビニや衣料品店、レストランなどのレジで、電子決済用の端末をよく見かけるようになりました。老若男女にかかわらず、皆さん慣れた手つきでスマホやカードを端末にあてがい、文字通りスマートに支払って行かれます。ここ数年であっという間に世の中に普及・浸透したものの1つではないでしょ...

メタルボンドの終焉?
メタルボンドのブラックマージンを防ぐ金色のペーストの話です。 デグサ(現・デグデント社)の Deck Gold という製品を開業以来使ってきました。 メタルマージンの先端ぎりぎりにほんの少し塗って焼成するだけで明るい金色になります。 使う量としてはほんのわずか。...
早速バグ修正しました(^_^;)
今月5日に公開しましたグングン7.0ですが、技工士会の新年会でお会いしたユーザーの方からご指摘をいただき、画面右上に赤い字で表示される試用期間が「60日」のままカウントダウンしないとのこと。 うっかり確認ミスでした・・。...